***「ぶつぶつ」って10回言ってごらん
「つぶ」になるから***
生まれ変わりたいと思うことだけが生きがいの人間にとっては、
自分の国も家庭も必要でない。
16歳の少年我利馬は貧しさで身動きならない生活に訣別すべく、
独力でヨットを作ることを決意した。
試行錯誤の末にヨットは完成し、彼は船出した。
嵐に巻き込まれ漂着した不思議な国で、
我利馬はやさしさに満ちた人々を知った---
真の自立を求め苦闘する少年の姿を描く、希望と再生の物語。
--- 文庫本カバーより ---
久し振りに夢中で一気に読んだ。
けど
その続きが欲しかったな。
終わり方がわたしにはちょいと不完全燃焼だった。
ガリバーが家に残してきた病気のお母さんや二人の弟たちは?
だれでものおっちゃんは?って。
でも
自分の尺度で他人の心は計れないからなぁ
色々な考えや感じ方があるんだよなぁ
などと改めて思った作品でした。
自分の国も家庭も必要でない。
16歳の少年我利馬は貧しさで身動きならない生活に訣別すべく、
独力でヨットを作ることを決意した。
試行錯誤の末にヨットは完成し、彼は船出した。
嵐に巻き込まれ漂着した不思議な国で、
我利馬はやさしさに満ちた人々を知った---
真の自立を求め苦闘する少年の姿を描く、希望と再生の物語。
--- 文庫本カバーより ---
久し振りに夢中で一気に読んだ。
けど
その続きが欲しかったな。
終わり方がわたしにはちょいと不完全燃焼だった。
ガリバーが家に残してきた病気のお母さんや二人の弟たちは?
だれでものおっちゃんは?って。
でも
自分の尺度で他人の心は計れないからなぁ
色々な考えや感じ方があるんだよなぁ
などと改めて思った作品でした。
ふとした縁で家で育てながら、
ある日庭の繁みから消えてしまった野良猫のノラ。
ついで居つきながらも病死した迷い猫のクルツ---
愛猫さがしに英文広告まで作り、
「ノラやお前はどこへ行ってしまったのか」
と涙堰きあえず、
垂死の猫に毎日来診を乞い、
一喜一憂する老百閒先生の、
あわれにもおかしく、
情愛と機知とに満ちた愉快な連作14篇。
--- 文庫本カバーより ---
「くうや お前はどこへいってしまったのか」
なんてことになった時の事を想像すると
百閒先生の心情が良く分かるし理解できます。
中学教師苦紗弥先生の書斎に集まる
明治の俗物紳士たちの語る
珍談・奇譚、小事件の数かずを、
先生の家に迷いこんで飼われている猫の眼から 風刺的に描いた、漱石最初の長編小説。
江戸落語の笑いの文体と、
英国の男性社交界の皮肉な雰囲気と、
漱石の英文学の教養とが渾然一体となり、
作者の饒舌の才能が遺憾なく発揮された、
痛烈・愉快な文明批評の古典的快作である。
--- 文庫本カバーより ---
声を出して笑ってしまう所があるかと思えば
めんどくさくなって
さらっと読み流してしまう所もあったりして
漱石さんごめんなさいって感じした。
なんせ昔の言葉とか言い回しとか
そういうのが理解できないし
漢字が多いし、、、
かといっていちいち注解を見ながら
読むのも疲れるしって感じだったので。
我輩君の最期は
ビール飲んで酔っ払って
大きな甕(かめ)の中に落ちて死んでしまうのだけど
最期のあがきの際に
「生」に執着しないところが良かった。
でも
もっと生きて人間観察をして欲しかったなぁ
とも思ったりもしました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[10/27 あい]
[11/20 kiyojii]
[10/09 kiyojii]
[09/05 原ママ]
[08/13 toshi]
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
yuka
性別:
女性