忍者ブログ
***「ぶつぶつ」って10回言ってごらん 「つぶ」になるから***
[79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近は
ごろんとした時に下の部屋では「あきらめない」を読んで
上の部屋では睡眠導入剤として「がんばらない」を読んでいる。

本の題名だけで受けた印象は
がんばらないは良いとしてもあきらめないは
んーなんだかなぁって感じだった。
だって今の自分は
あきらめちゃってるし
がんばらないじゃなくて
がんばりたいのにがんばれないしぃぃぃ
みたいな、、、(涙

でもね
鎌田先生みたいなお医者さんが
日本にいっぱいいたら良いなと思った。
自分の事だけで言えば
主治医のY先生が
蒲田先生みたいだったら良いのになと思ったりした。(笑

いまのところ自分の中で印象に残るキーワードは
「まるごと」
、、、患者さんを悪いところだけでなく
まるごとみる医療。
鎌田先生は人間っていいなあとよく言うけれど
いまのわたしには
人間ってすごいなおもしろいなとは思うけど
悲しいかないいなあとはまだちょっと思えないところがある。
人間っていいなぁなんて思えるようになる
そんな日がわたしに来るのでしょうか、、、。(^^;

わたしの胸元で眠るくう。












ゴロゴロのくう。












数日前からくうはふとんの中でわたしの胸元に体を沈め
本を読む右腕を枕にしてゴロゴロのどをならしながら
眠るようになった。
その始まりは考えてみると
わたしが精神的に相当なダメージを受けていた頃からだ。
くうのこの行動には何か意味があるような気がしてならない
と思うのはただの親ばかか?
だってくうはまるごと大好きだもん。(笑
PR
録画してあった
アースオデッセイ(www.tbs.co.jp/earth-odyssey08/)をみて、、、

この地球上にある生あるものはすべて
地球が生んだ子供たちだよなぁなんてふっと感じた。
「母なる大地」という言葉は知ってたし
その意味もなんとなーく分かっていたような気もしてたけど
そんな風に思った事(地球が生んだ子供たち)は
今まで無かったから
そう思った時
地球は「母なる大地」といわれるそのほんとの意味が
いまさらながら初めて理解できたような気がした。




そう感じたことによって
自分の中でちょびっと変化が
あったような気がするようなしないような、、、。
そのちょびっとの変化は
今読んでる本の中でも感じたりしています。

つい数日前まではどんぞこぉぉぉなんて思ってたけど
今日はちと這い上がってきたぞってな自分を発見したりすると
なんだか笑っちゃう。
くう。












くうは
こーんなにかわいくていいこなのにね。
麻ひもであみあみ再開。
ラブぐるみもチクチクしてます。
読書は寝る時にふとんの中で読んでます。

ぐるみ作りをしていたら
自分は正真正銘のびんぼうしょうだなぁと
つくづく思ってしまいました。
中途半端にちびっこい気に入った可愛い布が
どーしても捨てられなくて
パッチワークみたいなぐるみを作ったからです。



、、、くは今日もお出掛けしないで寝ています。
パパは2日ほどぐったり寝込んだけれど
3日目から少しずつ回復していきました。
インフルエンザで高熱出しているのに
なんだか回復が早いような気がするけど
タミフルのおかげでしょうか、、、。

今日から仕事へ行きました。


この数日ぐったりしたパパに対する犬の態度が面白かったです。
特にぽんぽこりんは
毎日が日曜日のような気がしたのか
パパの顔を見るたびに遊びの催促をしていました。(笑









Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]